外科医神経症闘症記録 手の震え、あがり症、書痙克服への体験記 夜明け前 - 元「手が震えた」外科医のブログ 岩波英知あがり症克服プログラム体験記
fc2ブログ

外科医神経症闘症記録 手の震え、あがり症、書痙克服への体験記 夜明け前

手の震え克服方法とあがり症や書痙が治った体験記  ◆あがり症、手の震え、書痙、自律神経失調症・・・、私を苦しめた症状


私の神経症の症状は、書痙・手の震え・自律神経失調症・心身症・不安神経症・あがり症といったものだった。

具体的に、手術時の手の震えと心臓のどきどき感(動悸)の暴走、カルテを書く際の書痙がもっともつらいものだった。

非常に緊張しやすく、それが体に反応してしまう。

私は昔からあがり症で生きづらい感じもしていた(性格だと思っていたが)。

まさしく一歩間違えれば、過度の緊張によるミスで手術も大失敗に終わる可能性があっただけに、余計プレッシャーがあった。

いつも失敗と予期不安と発覚に怯えていた。




◆孤独な悩みと自己嫌悪

だから手の震えの悩み以外に、正常な意識を向けることはどうしてもできなくなっていった。

いかにそこを乗り切るか、どうしたら乗り切れるのか、乗り切れなかったらどうしようか、人から変に思われたらどうしよう、もう思われているかも
などとくだらない考え
にとりつかれていた。

くだらないけれど、自分にとっては死活問題だった。

くだらないと自分でもよくわかっているから自己嫌悪にもなったし、孤独に悩み、人に決して相談できなかった。


◆手が震えが徐々に悪化

最初の段階では、手が「万が一震えたらどうしよう」だった。

そのときは不安と恐れだけだった。

腕や手に異常に力を入れて、震えるのを必死でおさえていた。

ずっと長い間、その強迫観念に駆られ続けていた。



ちょっと違うな、生きる上で邪魔で効率が悪いなと思っていた。

こんなくだらないことにばかり囚われているのは、私一人だけだろうなと思っていた。

息苦しさとどこか心に靄がかかった感じ、すっきり自分を出せないもどかしさがあった。

次第に手術の時に限って、手が微かにふるえ始めた。

具体的な症状として出たのはそれが初だった。

気のせいにしたかったが、やっぱり気のせいではなかった。

一時的な震えの症状だと思い込みたかったが、現実は永続的なものだった。



気のせいであって欲しいと思い続け、余計意識と神経が手と腕に集中してしまった。

そして手と腕に異常なほど力が入って、その疲労感といったらなかった

そういう悩む人がなってしまう悪循環に、私も例外なくはまっていた。

ずっとそればっかりに思考が振り回され続けてしまった。

気になったものは絶対に気にならないようにできない。

しかし、気にならないようにしたい、震えないようにしたい。

この執着心が、ますます私を神経症のレベルに追い込んでしまった。




◆手術による疲労とストレス

それでも慎重にやっていた結果、特に手術時に問題もなかったが、手術が終わった後は信じられないくらい手が疲れた。

汗の量は半端じゃなかった。

心も異常に疲労した。

心の耐性もどんどんすり減ってしまった。

腕と手が常にはり続けた感じになった。



患者さんを健康にするのが私の使命であるはずなのに、手術をやるごとに、私の心身が不健康になっていった

私は狂って叫びたいくらい、イライラしはじめた。

なぜ抜け出せないんだ!? なぜ気になるんだ!? どうしたらいいんだ!? なぜ私だけこうなんだ!!

鬱憤が溜まるが、吐き出せる場所もない。

自律神経失調症になるし、不眠症も併発した。

必死でもがいたり、ひたすら耐えて、時間が解決することを一縷の望みにして頑張ったが、私の強い願いとは逆に、もっと神経症的な症状が私を取り憑いていった。



◆あがり症、緊張症

あがり症には学生時代から悩まされたが、そういう性格なんだと思いながら、医学部を卒業し、研修医を経て、無事一人前の医師になれた。

対人関係のコミュニケーションも人並みにどうにか取り繕っていた。

だけどどこか自分を守ってきた半生だった。



もともとのあがり症・緊張症が、結果的に手の震えにすり替わった、手と腕に特化してしまったのだと思う。

次第に、心理的なもので手が震えるとわかり、精神科と心療内科に相談しに行った。

のちのち潜在意識の病因にアプローチする催眠療法と、「あるがまま」を実践しようと森田療法にも通った。



どこにも私が手術をする外科医だと言わなかった。

どうして言えようか。信用問題に関わる。

現役の手術を行う医師が手が震えるなんて、カウンセラーやまして精神科医に知られたら恥だと思った。

これも自分を守っている、恥をかきたくない、プライドが高いことと関係が大いにあるだろう。





◆手の震えが周囲にバレたら・・・

そんなことだから、勤めている病院にも、私の心の問題がばれたらお終いだと思っていた。

誰にも緊張と震えの秘密を知られないうちに解決しようと、心を扱う機関に相談しに行ったが、どれも私の問題を解決できなかった。

私も治してもらうという気持ちでいたのがいけなかったのかもしれない。

守りと逃避の姿勢では、決して神経症、あがり症、手の震えは解決できない。

攻めの姿勢しかなかったが、そのときは知りようもないし、誰も教えてくれなかった。



私が相談した精神科医の先生(もちろんいい先生もいる)は、役立たずもいいとこで、何のアドバイスもせずに、薬を出すだけに終始した。

医者とはそういうものだと私もよく知っているが、心を扱うだけにもっとやってほしい不満が強かった

一応、精神科医らには私は医療機器を製作する人間で、手が震えると困ると言っていた。

秘密を抱えたまま、はやく治りたかったが、それも夢に過ぎなかった。



◆憂鬱、絶望、暗黒・・・私には先がなかった

私を強く支えてくれる精神科医も心理セラピストもカウンセラーもおらず、私自身もただ逃れたい一心でいたたま、良くなるにはどうしたらいいか、何をしたらいいか、どんな気持ちでいれば良いか、わからないまま時間を無駄にしていった。

この頃の私には絶望の二文字しかなかった。

手の震えに苦しめられ、予期不安に恐れおののきながら、自律神経失調症、不眠症で心身共に追いつめられ続ける、しかもそれらが治る見込みもない現状と未来への絶望、まさに暗黒時代だった。



なぜ私だけがこんなに苦しむのだろう

私は何も悪いことをしてこなかったし、やましいことをしてこない。

人の命を自分の腕一つで助けるために医師になったし、手術でも実績を積んできたはず。

努力もしてきたし、苦しい思いを乗り越えて今までやってきた。



しかし、なぜそんな私だけがこんな罰を受けねばならぬのか?

誰かを傷つけたか? 誰かを陥れたか? 誰かを裏切ったか?

これでは、人生を呪いたくなるし、症状に対して憎しみを感じる。

しまいには、イライラするどころか、憂鬱と諦めの心が支配されていった。



こんな思いは二度としたくないし、誰にもさせたくない

つらい思いをしている人は、一刻も早く解決して欲しい、本当にそう願います。



関連記事

コメント

非公開コメント

BlackJackプロフィール

blackjack7777

Author:blackjack7777
外科医鈴木博が緊張性の手の震え・書痙・自律神経失調症・あがり症・強迫観念と心身症・不安神経症、不眠症に陥ったときの記録と神経症から脱出するためのヒントがのっています。


もともと過緊張から手が震えることから始まり、書痙や自律神経失調症の悪化、さらにストレスがストレスを呼び心身症や不安神経症、不眠症とボロボロになってしまいました。
自力で必死に助かろうともがくほど、人は簡単に際限なく症状が悪化していくものです。


私を救ってくれたかけがえのない先生に最大限感謝の気持ちを捧げます。あなただけでした、私を手の震えや書痙などの神経症から解放してくれたのは。
私自身も頑張れたと思います。頑張れたのはやっぱり先生の力でしたが。


私宛のメールはこちらから

主に私が受けた心理脳内プログラムについて相談がありましたら、こちらにどうぞ。
一刻も早く皆さんがご自分の抱えられている悩みを解決できるように私も頑張りたいと思います。これ以上人生も職も生きがいも失ってはなりません! 
手の震えやあがり症、過緊張と戦う医師の方、看護師の方を始め、皆様に私の体験談を捧げます。


慶応大学医学部卒。鈴木博。外科医にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
手の震え克服、書痙克服、社会不安障害克服

ブログ内検索